こんばんにちは!!
たく猫でございます。
今回はラベリングとゴーレム効果、ピグマリオン効果について書いていきます!!
ラベリングとは?

ラベリングとは、人や物、サービスを勝手な個人の思い込みで決めつけることを指します。
人は「期待された通りの成果や結果を出す傾向にある」と言われています。
例えば仕事で「Aの事はBさんに任せておけば大丈夫」とか「女の子なんだから〇〇しなさい」、
「男の子だから〇〇」とかなど決めつけて固定概念を植えつけることを言います。
このラベリングは強力な力を持っています。
プロスポーツ選手が試合前に自己暗示をかけると言うことも聞いたことが
あると思いますがそれも一種のラベリング効果になります。
また、引き寄せの法則もこうしたラベリング効果を利用したものでもあります。
ゴーレム効果とは?
ラベリングの一つと言われていて、ネガティブな印象を植え付けその通りになってしまう事です。
幼い頃に親から「お前はバカだな」とか「できない子だね〜」と言われ続けると、
自分はできない子なんだとか、自分はバカなんだと自分自身で思ってしまい、
本当にできない子やバカな子になってしまうことを言います。
要するに「周囲からの期待が低いと成果も低くなる」効果の事です。
ピグマリオン効果とは?

ピグマリオン効果は、ゴーレム効果の反対で
ポジティブな印象を植え付けポジティブな方に働きかける事です。
こちらは「周囲からの期待値が高いと成果が高くなる」効果のことです。
似たもので、ハロー効果やホーソン効果と言われるものがあります。
ピグマリオン効果(ゴーレム効果)とハロー効果の違い
ピグマリオン効果やゴーレム効果は他者(外部から)が本人に対して影響を与える効果で、
ハロー効果は本人から他者(外部に)に印象付ける効果になります。
ハロー効果について詳しくはこちら
ホーソン効果とピグマリオン効果の違い
結論から言うと基本的に同じです。
違いは影響する側の違いだけです。
ピグマリオン効果は、「上下関係」で期待されることで成り立つ効果で「教える側」と「教わる側」や
「上司」と「部下」の関係で成り立ちます。
ホーソン効果は上下関係関係なく「第三者」からの注目されることで成り立ちます。
芸能人やyoutuberがファンや登録者数が増えることで面白くなったり、有名になったりすることです。
ラベリング(ピグマリオン効果・ゴーレム効果)の利用方法

上の効果?法則はビジネスではもちろん育児や教育などの人間関係全てで利用することが可能です。
育児での利用方法

子育てをしている方なら誰でも、「子供に良い人になってほしい」と願うものではないでしょうか?
「良い子」の基準は家庭によって異なりますが、私も自分の子供たちには心の穏やかな人になってほしいと望んでいます。
その願いを実現するために重要なのが「褒めて伸ばすこと」です。
これは教育心理学で知られる「ピグマリオン効果」の一つの表れといえます。
親が子供に適切な期待を示すことで、子供たちはその期待に応えようと成長していくのです。
一児の父親である私も、適切に褒めて育てた子供の吸収力には日々驚かされています。
ただし、褒め方には注意が必要です。
褒めるポイントを誤ったり、期待が高すぎたりすると、子供が過度なプレッシャーを感じてしまいます。
大人でさえ、周囲からの期待が重荷に感じることがあります。
まして子供であれば、なおさらです。過度な褒め方で「あなたはできる子」というレッテルを貼ることは、子供にとって大きなストレスとなりかねません。
そこで大切なのが、段階的な目標設定です。
大人が目標を立てる時と同じように、子供にも達成可能な小さな目標を設定してあげることが重要です。
また、褒め方についても工夫が必要です。
結果だけでなく、努力のプロセスを褒めることで、子供は自然と努力を重ねる習慣を身につけていきます。
大人の場合を考えてみても、上司から「ここができていないから、やり直して」と言われるよりも、「よく頑張っているね。ここをもう少し改善してみよう」と言われた方が、前向きに取り組めるのではないでしょうか?
子供は、このような声かけにより素直に反応を示します。
頑張りや努力を認め、適切に褒めることが、子育ての重要なポイントとなります。
ビジネスでの利用方法

ビジネスでの利用方法は部下の教育の時です。
育児と基本ときには変わりません。
ただ注意点として、ピグマリオン効果を使っていても無意識のうちにゴーレム効果になっている時があります。
例えば部下のレベルに合わせた仕事を任せているときはいいのですが、
状況によって部下のレベルより低い仕事や重要度の低い仕事を何度も任せてしまう時があると思います。
そのときに何も説明がないまま、部下は仕事を任せ続けてしまうと
「自分のレベルが低いからこういう仕事しか任されないんだ」と思わせてしまい、
無意識でゴーレム効果が出てしまうことがあります。
そのため、何度もレベルの低く、優先度の低い仕事を任せ続ける場合は、理由をきちんとしてからするようにしましょう。
また、業務中に部下にミスをすると分かっていたような反応や、発言を無視や軽視するような事、
能力を疑うような行為をすることでさらにゴーレム効果につながっていってしまいます。
部下にはこういった、無意識でゴーレム効果が働くような言い方にならないことを注意しておくことの方が大切です。
最初のピグマリオン効果のキッカケ作りに資格習得がおすすめです。
資格習得をすることで期待されるようになります。
低価格でオススメの資格習得サイトを紹介しておきます。
年間14万人以上が利用しています。

まとめ
以上がラベリングについてです!
要点をまとめると・・・
- ラベリングはポジティブな効果を生み出すピグマリオン効果と
ネガティブ効果を生み出すゴーレム効果がある。 - 似たものにハロー効果とホーソン効果がある。
- 育児や教育に利用することができる。
- ピグマリオン効果の注意点として、過度な期待を込めないようにする、
褒めるポイントは結果ではなく頑張りを褒める。 - 無意識でゴーレム効果を使わないように意識する
この5点を注意してラベリングを使うことで、周囲の人が「豊かな人生」を歩むことの手助けをすることができます!!
周囲の人も巻き込んで「豊かな人生」を歩んでいきましょう!!
では今回はこの辺で(^^)/~~~
コメント