一人暮らしをしていると、生活費が何かと重くのしかかってきませんか?
家賃、光熱費、食費……
これらの生活費を抑えて、少しでも貯金を増やそうと思うと、『節約』と『収入源を増やす』ことがカギとなります。
そこで注目したいのが「趣味の副業」です。
趣味と副業を両立できるは、楽しく取り組みながら収益を得られる点が魅力です。
この記事では、一人暮らしでも気軽に始められる少額投資と、そのコツを紹介します!
趣味を副業にするメリット
趣味を副業にするメリットとして3つのメリットがあります。
- 趣味と収入を両立できる
- リスクが限りなく少ない
- 好きな時間に取り組める
といったメリットがあります。
反対にデメリットは、2点あります。
- 時間が必要
- 稼げるかは需要次第
という点になります。
そのため、収入を増やすことを目的ではなく、あなたの好きなことの仲間を増やすということを目的にすると成功する確率がかなり上がります。
しかも、結婚して子供ができると、趣味に割ける時間はかなり少なくなるので、
好きに時間を使うことができる一人暮らしをしている今のあなたにとってかなりおすすめの副業の一つになります。
① 趣味と収入の両立ができる
例えば、フィギュアやレコードをコレクションしている場合、余剰品を売買したり、
フィギュアの魅力を語る動画やブログで発信することで副業に繋げることが可能です。

私もモデルガンが好きなのですが、その動画やSNSや記事を読むこともあります。
自分が好きな分野で収入を得られるのは大きな魅力の一つです。
知識が豊富な趣味であれば、相場を見極める力が活かせます。
② リスクが小さいため安心して始められる
少額投資はその名の通り、初期費用が小さいため大きな損失を心配する必要がありません。
さらに、ブログやyoutubeで収入を得ることができれば、さらに趣味に使うお金をふやすことができます。
そしてもう一つ、趣味関係のものを経費で落とすことができます。
この増税ばかりの日本で唯一合法的に趣味を経費に使うことができます。
これは意外と大きなメリットだと思います。
③ 好きな時間に取り組める自由さ
副業を始めたいけれど、時間の確保が難しいと感じる人も多いでしょう。
一人暮らしで忙しい生活の中でも、趣味を副業にすると自分のペースで取り組むことができます。
週末や夜の趣味の時間を利用して、効率よく収益を上げることができます。
少額投資で始められるおすすめ副業の具体例
① 趣味を活かしたアイテム売買(せどり・フリマアプリ)
自分が集めてきたアイテムや、リサーチをして仕入れた商品を販売する方法です。
例えば、限定版のフィギュアや古着、レコードなど、価値が上がる可能性がある商品は狙い目です。
- 初期費用:0〜数千円(自宅にあるものを売る場合)。
- 収入の目安:月1万円〜5万円。
具体例としては、メルカリやラクマなどのフリマアプリを活用するのがおすすめです。
販売手数料を差し引いても利益を得られる商品を見つけるのがポイントです。
② ポイント投資や少額株式投資
証券会社やポイント投資サービスを利用すれば、500円程度から投資が可能です。
楽天ポイントやTポイントなどを使って投資を始めることで、現金を使わずに資産を増やせます。
楽天で何かを購入した時に得たポイントを使うことで、初期費用なしで投資を行うことができます。
投資に抵抗がある方でも、おすすめの投資になります。
- 初期費用:500円〜(ポイント投資の場合はゼロからスタートも可能)。
- 収入の目安:月数千円〜1万円程度(長期的な資産形成にも役立つ)。
特に、株式投資や投資信託は少額でも運用でき、長期的な視点で資産を増やしたい人に向いています。初心者向けの解説が充実しているサービスを選ぶと安心です。
何もせずにお金が増えることが楽しむことができる方におすすめです。
③ ハンドメイド品の制作・販売
手先が器用な人におすすめなのがハンドメイド作品の販売です。
アクセサリーや雑貨など、自分の趣味を活かして独自の作品を作り、ネットで販売できます。
- 初期費用:1,000円〜(材料費のみ)。
- 収入の目安:月3,000円〜3万円。
販売プラットフォームとしては、minneやCreemaが便利です。
自分のブランドを作る感覚で楽しみながら収入を得られる点が魅力です。
欠点として、フォロワーが増えるまでは売り上げが立たないため作ることを楽しみながら出品することが成功する秘訣ですよ。
趣味副業で成功するためのコツ
趣味副業で成功するためのコツは3つです。
他の副業との共通点もありますが詳しくお伝えします。
① 趣味や興味を大切にする
趣味副業では、趣味を楽しむことを優先することが大切です。
特にハンドメイド販売で起こりがちなのですが、売り上げを優先するあまり、一つ一つのクオリティが下がってしまったり、原価を抑える傾向にあります。
こうなってしまうと、趣味副業は失敗してしまうことが多くなるので、趣味を楽しむことを第一に考えて行いましょう!
また、興味のある分野であれば、情報収集やスキルアップが苦にならず、楽しく続けることができます。
② 小さく始めてリスクを抑える
趣味を副業にするのであれば、新たに必要なスキルや知識が必要ありません。
そのため、大きな投資をせず、少額からスタートすることで安心して挑戦することができます。
特に副業初心者の場合は、このリスクを抑えることが大切になります。
③ 成果を記録し、振り返る
副業を始めるにあたっては、振り返りをすることが大切になります。
YouTubeやblogであれば、見てくれた人の数やコメントを
投資であれば、関連するニュースや今後の方針を
物販であれば、買ってくれた人の感想などをしっかり受け止めることが大切です。
特にプラスの意見よりもマイナスの意見は今後あなたの副業のためになる言葉になります。
収益や損失を記録することで、自分に合った方法を見つけやすくなります。
また、成功体験を振り返ることでモチベーションもアップします。
趣味副業で注意すべきポイント
① 甘い言葉に注意する
副業や投資を装った詐欺っぽいものが世の中にはゴロゴロしています。
「必ず儲かる」や「すぐに稼げる」などの甘い言葉には注意が必要です。
信頼できる人やサービスを選ぶことを心がけることが大切です。
② 本業や生活費への影響を考える
今使っている生活費を削って、副業にお金を回すということも避けましょう。
万が一資金が必要な場合は、ポイ活やアンケートモニター、データ入力など、無料で始められる副業で稼いでから始めることをお勧めします。
また、睡眠時間を削ったりして、本業のパフォーマンスに影響が出るような働き方は避けましょう。
③ 失敗しても続けるマインドを持つ
先に言っておきますが、副業は失敗の連続です。
うまくいかないこともありますが、それも経験のひとつです。
焦らず続ける姿勢が成功への鍵です。
特に今回の趣味を活かした副業に関しては、長期にわたって行うことで徐々に稼ぐことができる副業です。
そのため、続けることが大切になります。
まとめ
「趣味副業」は、趣味を楽しみながら収入を得る素晴らしい方法です。
一人暮らしの生活費を支えつつ、将来に向けた副業の柱を増やすこととができます。
ぜひ、自分に合った方法で楽しく副業を始めてみてください!
コメント