国の副業解禁が2018年とされており、もう早いもので6年もの月日が経過しました。
国がそういった政策をする前から、副業は注目を浴びていました。
その背景には
「収入を増やしたい」
「自分の好きなことで稼ぎたい」などといった多くのポジティブな理由がありました。
特に、働き方が多様化する中で、副業は収入面だけでなくスキルアップや新しいキャリアの扉を開くチャンスとしても注目されています。
しかし、すべての副業が順調に進むわけではありません。
多くの人が思い描いた理想とは裏腹に、挫折や失敗を経験することも少なくありません。
ただ、そこで諦めてしまっては勿体無いのです。
失敗を「学び」に変えることで次の成功へのステップとなります。
今回は、副業を始めたばかりの方やこれから挑戦しようと考えている方に向けて、
「副業で陥りやすい5つの落とし穴」とその具体的な対策をわかりやすくお伝えします。
この記事を読むことで、無駄な失敗を避け、効率的に副業で成果を上げるためのヒントにしてあなたの副業を成功させましょう!
- 副業を始めようと考えている方
- できる限り副業で回り道をしたくない方
- 副業を始めて失敗してしまった方
副業の落とし穴1:時間管理の甘さ

副業をはじめるには、時間が必要不可欠になります。
よく広告で流れてくる「○分で月収10万UP」などという広告に騙されてはいけません。
どんな副業でも始めたばかりの時は時間が必ず必要になります。
そのため、『時間管理がの甘さ』が副業だけでなく、仕事・家事・育児などの日常生活にも悪影響を及ぼす可能性があります。
例えば、夜遅くまで副業に取り組み、翌日本業でミスしてしまう。
というようなことは、よくあります。
このミスを繰り返すことで、上司に叱られ、徐々にストレスや疲れが溜まっていき体調を崩してしまうことも考えられます。
他にも、家族とのコミュニケーション不足に陥ってしまい、家族関係の破綻という可能性もあります。
こうした、悪影響・悪循環にならないためにも、優先タスクを明確にしてスケジュール管理を徹底することが大切になります。
15分だけ早く起きて、その時間を副業に充てるとか、ゲームや漫画・SNSを読む時間を決めて、それ以外の時間を副業に使うといった工夫が大切になります。
また、決まった時間に副業に取り組むことで、ルーティン化することができ、効率的に副業を進めることができます。
また、毎日しているとどうしてもストレスは溜まってしまうので、週一回は休息日を設けることも、ストレスを溜めず継続していくために大切なことですよ。
副業の落とし穴②:過度な期待と現実のギャップ

広告やこのブログでも、「副業で○万!」というキャッチコピーを見かけることはないでしょうか?
しかし、初めからその金額を稼げるわけではありません。
最低でも1ヶ月はかかります。
副業を始める際に、その金額をすぐに稼ぎたいと考える方が多くいます。
しかし、安定して収入を得るためには、時間がかかることがほとんどです。
そのため、過度な期待と現実とのギャップでモチベーションが低下してしまいます。
ここでの注意点が・・・
この時に、取り組んでいる副業で
「〇〇で100万稼げる方法をお伝えします!本来20万のところ今なら8万で!」
という普段なら騙されないような情報教材に騙されてしまうことがあります。
こういった教材やスクールがたくさんあるので、絶対騙されないようにしてください。
こういう教材をお金をかけて、稼げなかったという失敗談はよくあります。
こうした失敗をしないためには、小さく始めてコツコツ実績を積むことが大切です。
まずは、無理のない範囲で始め、小さな成功体験を積み重ねることが重要です。
ここで「失敗してもいいや」という軽い感じで始めることで、継続することができます。
また、初期投資がほとんど不要な副業から始めるのもおすすめです。
例えば、クラウドソーシングサイトでライティングやデータ入力などのスキルを活かした仕事なら、
リスクが少なく着実に収益を得られますよ。
副業の落とし穴③情報収集不足

副業を始めようとすると、ちょっと検索するだけで山のような情報が飛び込んできます。
その情報は必ず信用できるものというわけではありません。
これは、ネットに転がる情報だけでなく、スクールでも当てはまる可能性もあります。
特に「〇〇をしながら簡単に始められる」というようなものは特に注意が必要です。
すべてではありませんが、一部そういった教材やスクールがあることを覚えておきましょう。
私の知り合いは、国から認定の受けているスクールを利用していましたが、
1ヶ月で4日の講義があり、1日3時間のスクールでしたが教わったことはソフトの基本的な使い方だけでした。
これで、20万ほどの受講料で講義中に講師への質問がNGという酷いものと言っていました。
実際にこのような詐欺案件は非常に多いので注意が必要です。
正直、こうした情報商材を見分ける方法はありません。
口コミを検索しても、ネットに転がっている情報は基本的に案件から良いように書かれていることの方が多いのが現状です。
活用した友人がいるのであれば、その人の評価で判断するのが一番です。
情報商材やスクール実際に払う金額が騙されても良いという覚悟で始めることがいいかもしれませんね。
騙されたくないという方は、Udemyやココナラ、ストアカで個人から教わる方が安心して教えてくれますよ。
副業の落とし穴④収益ばかりを重視してモチベーションを失う

副業を始める方の多くは、『月○万を稼ぐ』という目標を掲げがちです。
このように収益だけを目標としてしまうと、稼げなかった時にモチベーション低下してしまい、副業を続けられない傾向があります。
そのため、副業をはじめる時はあなたの興味のあることを選ぶことが大切です。
『多く稼げるから』という目標で始めたものが自分に合わず、続けることが苦痛で続けてしまい、本業や日常生活へ影響がでることがあります。
こうならないためにもあなたの好きをみつけて、それを副業にすることが大切です。
また、副業で得られる経験や成長も大きなモチベーションになります。
「収益は少なくても学びが多い副業」にチャレンジするのも一つの手段です。
副業の落とし穴⑤本業に悪影響を及ぼす

私自身副業をしていた時は、本業で1ヶ月に1回遅刻していました。
その時は、私が責任者で、1人で回すのであまり他の人に影響はありませんでしたが、普通の会社員であれば、大きな問題になりますよね?
特に『副業を始めたばかりの時』と『副業で収益が出始めた時』はエネルギーを副業に注ぎ込みがちになってしまいます。
そのせいで本業へのパフォーマンスが低下して、職場で信頼を失うリスクもあります。
最悪の場合クビという可能性も考えられます。
副業を始める時には、本業を優先して、作業時間を明確に区切り、
本業と副業の境界線をしっかりと保つことが大切です。
さらに、本業に支障をきたさない範囲で無理なく取り組める副業を選びましょう。
たとえば、週末や空き時間に集中してできるタスク型の仕事を選ぶと、本業とのバランスが取りやすくなりますよ
まとめ:失敗を防ぎ、成功するために大切なこと
副業は大きな可能性を秘めていますが、同時に落とし穴も存在します。
この記事で紹介した5つの落とし穴とその対策をしっかりと理解することで成功のヒントになります。
- 時間管理を徹底し、無理のないペースで進めること
- 過度な期待を抱かず、コツコツと実績を積み上げること
- 情報収集を怠らず、信頼できる案件を選ぶこと
- 収益だけでなく、自分の好きや得意を重視すること
- 本業とのバランスを保ち、規則を守ること
失敗は副業の道のりで避けられないものかもしれません。
しかし、失敗を恐れずに「学び」と捉えることで、自分のスキルや考え方を磨く貴重な経験となります。
あなたが副業を通じて新たな可能性を切り開き、充実したライフスタイルを築けるよう心から応援しています。この記事が少しでも参考になれば幸いです!
SNSで無料で副業に関する相談も受けておりますのでご気軽にお問い合わせください。
コメント