こんばんにちは!
たく猫でございます。
今回は株式の投資法の一つモメンタム投資について書いていきます。
モメンタム投資とは?
モメンタム投資とは、基本的な投資方法で「相場の時流に乗って売買を行う」投資手法のことです。
過去に価格が上昇している銘柄(または資産)を選んで購入し、その勢いが続く限り保有するという投資手法です。
シンプルに言えば、「今勢いのあるものに投資して、さらに上がることを期待する」という考え方です。
モメンタムとは、物理学で言う「運動の勢い」に例えられるように、株や通貨の価格が一定の方向に進んでいる状態を指します。
他の投資手法(バリュー投資やインデックス投資)と異なり、モメンタム投資は短期間の価格変動に注目するため、長期的な安定性を求めるものではありません。
その代わり、短期〜中期間で大きなリターンを得る投資方法ことを狙います。
モメンタム投資を始める前に知っておきたいこと
モメンタム投資を始める前に、自分のリスク許容度や投資目標を確認しておくことが大切です。
例えば、長期的に安定したリターンを狙いたい人には向いていないかもしれません。
反対に、短期間で利益を上げたいという方には適した手法です。
また、分散投資を行い、特定の銘柄に依存しないようにすることもリスクヘッジとして有効です。
モメンタム投資のメリットとデメリット
モメンタム投資のメリット
- 短期間で利益を狙える
モメンタム投資は、株や通貨の上昇トレンドを利用して利益を上げるため、短期間で大きな利益を狙うことが可能です。 - ルールがシンプル
投資の判断基準は、「今上昇している銘柄を選ぶ」というシンプルなルールなので、初心者でも比較的取り組みやすいです。
モメンタム投資デメリット
- リスクが大きい
市場の急激な変動や予測不能なニュースにより、勢いが突然変わることがあります。
このため、適切なリスク管理をしないと、大きな損失を抱えてしまう可能性があります。 - 取引回数が多くなる
モメンタム投資はトレンドを追うため、短期間での売買が増えます。
これにより手数料がかさんでしまうことがあります。
モメンタム投資のやり方

モメンタム投資のやり方は簡単です。
トレンドラインという線を一本引くだけ出来る投資です。
株価推移をおおよその流れを把握するための引く線のこと。
上昇相場なら株価の安値を結び、下落相場なら株価の高値を結ぶ。
トレンドラインについては詳しくはこちら
このトレンドラインの下値抵抗線というものチャートにを引きます。
手順をまとめると
- 右肩上がりをしている銘柄を探します。
- 見つかったら下値3点でトレンドラインを引けるかを確認する
- 引けることが確認できたら、購入対象の銘柄なので下値抵抗線にタッチしたら
購入しましょう。 - 株価が上がって、次にトレンドラインを下回るタイミングで売却する
購入から売却までの流れになります。
- 右肩上がりをしている銘柄を探します。
モメンタム投資法は株価が上がっている銘柄を購入するため、右肩上がりの銘柄を探す
必要性があります。証券会社の検索機能を使えば簡単に見つけることができます。 - 見つかったら下値3点でトレンドラインを引けるかを確認する
自分が欲しい銘柄が見つかれば、下値3点を線で結びます。
こちらも証券会社の描画機能でチャートにトレンドラインを引くことができます。 - 引けることが確認できたら、購入対象の銘柄なので下値抵抗線にタッチしたら購入しましょう。
このトレンドラインに株価のロウソクが触れたら購入しましょう。
ただ注意点としてそのまま下落する可能性もあるため、触れてから一度プラスになったタイミングで購入する方が株価が上昇する可能性が上がります。 - 株価が上がって、次にトレンドラインを下回るタイミングで売却する
売却のタイミングですが、基本的には株価の上昇した後の下降時にトレンドラインを下回ったら売却するといった感じです。
トレンドラインを下回らなかったら自分の好きなタイミングで売却しましょう!
モメンタム投資を成功させるための基本ルール
モメンタム投資で成功するためには、いくつかの基本的なルールがあります。
- トレンドを見極める指標を活用する
モメンタム投資では、トレンドを正確に見極めるために、いくつかのテクニカル指標を活用することが重要です。
例えば、移動平均線は、過去の株価の平均を元にトレンドを見つけるための有力な指標です。
また、RSI(相対力指数)やMACD(移動平均収束拡散法)もモメンタムを測るために役立ちます。 - 銘柄選び
モメンタム投資では、現在勢いのある銘柄を選ぶことが肝心です。株式だけでなく、ETF(上場投資信託)や仮想通貨などもモメンタム投資に適しています。 - 損切りと利確
売買のタイミングを見誤ることがないよう、損切り(損失を最小限に抑えるために売ること)や利確(利益を確定するために売ることの)ルールをしっかり決めておくことが重要です。
初心者におすすめのモメンタム投資ツールとアプローチ
モメンタム投資を行う際、分析ツールや戦略を理解することが成功への鍵です。
- TradingView
初心者にも使いやすく、リアルタイムで株価やテクニカル指標を確認できるツールです。チャートや分析機能が豊富で、トレンドの見極めに非常に役立ちます。 - Yahoo!ファイナンス
無料で利用できる情報源として、銘柄ごとの過去の価格データやニュースを手軽にチェックできます。株価の動きや基本的な情報を簡単に調べられるため、初心者にぴったりです。 - シンプルな戦略
初心者は、ゴールデンクロス(短期移動平均線が長期移動平均線を上回るタイミング)やデッドクロス(ゴールデンクロスの反対)など、シンプルなトレンドフォロー戦略から始めるとよいでしょう。
モメンタム投資の注意点3選
モメンタム投資は、短期間で大きな利益を得る可能性がある一方で、リスクも伴います。失敗を避けるためには、いくつかの以下の3つの注意点を押さえておくことが重要です。
- 感情に流されない
- 過去の成績に過度な期待をしない
- 市場の変化に花瓶になる
の3点です。
順に解説していきます。
- 感情に流されない
株価が急騰すると、感情的に「もっと買いたい」と思うことがありますが、冷静に分析していないと失敗します。**ルールを守ること**が成功の秘訣です。 - 過去の成績に過度な期待をしない
どんなに過去の成績が良くても、それが今後も続く保証はありません。モメンタム投資は一時的な流れに乗る投資法なので、油断せず、慎重に行動することが大切です。 - 市場の環境変化に敏感になる
経済の状況やニュースに影響されやすい投資法です。急な経済変動や企業ニュースが出たときは、素早く反応できるよう準備しておきましょう。
モメンタム投資の成功事例と実際のシミュレーション
過去のモメンタム投資の成功事例を見ると、
例えばNASDAQ100などのテクノロジー株に投資した場合、2000年代の上昇時に非常に高いリターンを得られました。
シンプルに、「過去1年間で最も上昇した銘柄に投資する」といった戦略でも、非常に高いリターンを得ることができます。
実際に投資をシミュレーションしてみると、
例えば、ある株が過去3か月で20%上昇している場合、これを購入し、上昇トレンドが続く限り保有し続ける戦略を取ることができます。
まとめ
といった感じで「上昇トレンドの流れに乗る」ことがモメンタム投資法になります。
ちなみにモメンタムとは「勢い」という意味です。
勢いに乗った企業の恩恵にあずかろうとする投資方法とも言えます。
モメンタム投資で成功するためには、基本的なルールを守り、冷静に市場を分析することが大切です。また、最初は小さな投資から始め、経験を積むことが重要です。
学び続け、時にはルールを見直しながら、自分に合ったスタイルを見つけていきましょう。
モメンタム投資は、トレンドに乗ることができれば大きなリターンが期待できますが、その分リスクも伴います。慎重に、計画的に投資を行いましょう。
では今回はこの辺で(^^)/~~~
モメンタム投資についてもっと詳しく知りたいという方はこちらの本を読んでみてください。
コメント