PR

人は見た目が9割?メラビアンの法則

このサイトには広告が含まれています。

こんばんにちは!
たく猫でございます。
今回はメラビアンの法則についてです。

メラビアンの法則とは?

メラビアンの法則とはアルバートメラビアンが提唱したコミュニケーション概念です。
「人と人とのコミュニケーションにおいて、話し手の情報が聞き手の印象が影響するか」
といったことを数値で表したものです。

この実験の結果、言葉より、表情や態度の方が強い印象を与える結果になりました。
要するに、人が他人を判断するときには見た目が一番大きい要因になるということです。

メラビアンの法則の3つの要素

メラビアンの法則は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つの要素をもとに判断してると仮定して判断しています。この3つを割合により提唱されたのが「3Vの法則」です。
では順に解説していきます。

メラビアンの法則・言語情報

全体の7%をを占めており、一番少ない要素になります。
この言語情報は内容や言葉そのものを意味します。
言語によるコミュニケーションを「言語コミュニケーション」や「バーバルコミュニケーション」とも言います。

手紙やメール、このブログなんかも言語コミュニケーションに分類されます。
明確に要件を伝えることが特徴です。

しかし、感情を伝えることには不向きでうまく言語化できないと相手に何を伝えたいことをうまく伝えられないことがあります。

メラビアンの法則・聴覚情報

聴覚情報は全体の38%を占めています。
聴覚情報は「声の大きさ・質」「話す速さ」「口調」のことを言います。
このコミュニケーションを「非言語コミュニケーション」「ノンバーバルコミュニケーション」と言います。

電話がこのコミュニケーションに分類されます。

次に紹介する視覚情報と併用することでうまく言語化できなくてもニュアンスや雰囲気で伝えることができます。

メラビアンの法則・視覚情報

最後は視覚情報で全体の55%占めていて一番多い割合になります。
この視覚情報は「見た目」「仕草」「表情」「目線」が分類されます。
こちらも聴覚情報と同じで「非言語コミュニケーション」と言い、「ボディランゲージ」とも言われています。

また、聴覚・視覚情報の「非言語コミュニケーション」は5感を使ったコミュニケーションを行うことで
言語以外のところで相手の感情を汲み取ることができます。

この「非言語コミュニケーション」を使うことで言語化しにくい気持ちや感情をうまく伝えることができ、スムーズに意思疎通をすることができます。

日常で活かすためのポイント

日常でメラビアンの法則を生かすためのポイントが4つあります

  • 分かりやすい言葉で話す
  • 語尾まではっきり言う
  • 笑顔を意識する
  • 速度・トーンを意識する

の4つです。

ではどうすればいいか書いていきます。

メラビアンの法則を活かすポイント・笑顔を意識する

笑顔は視覚情報にポジティブな印象を抱かせることができます。
「楽しかった時」「嬉しかった時」だけでなく、話し手の感情に肯定的な印象を抱かせることができます。
他にも感謝を伝えるときなどに笑顔で感謝を伝えることで相手は嬉しい気持ちにすることができます。

私の体験談なのですが、新入社員に仕事を教えていた時にその新入社員がその仕事ができるようになった時、何気なく誉めたのですがその新入社員から笑顔で「褒められて嬉しいです」と言われると、
こちらも嬉しくなったと言う体験がありました。

その新入社員はなかったのですが、たまに何言われても笑顔でそういうことを何度も言う人がいるのですが、そう言う人にはあまりいい印象を抱くことはありませんでした。
40歳以上ので年配になる程その傾向が強くなっていくような感じでした。。。

メラビアンの法則を活かすポイント・分かりやすい言葉で話す

次は分かりやすい言葉で話すです。
どう言うことか、素人や初心者でもわかる言葉相手の知識量に合わせた言葉で話すようにしましょうと言うことです。

例えば、あなたが地元の道を歩いていて、通りすがりのおばあちゃんから「OOに行きたいんだけど、道がわからなくて、どういけばいいか教えてくませんか?」と聞かれた時の回答の仕方で分かります。

誰でもわかるように説明する人は、「いくつ目」「信号機」「交差点」などを言って共通の認識があるもので道案内をしますが、
分かりにくい説明だと、「TSUTAYA」「OOレストラン」「OOショップ」「OO交差点」などといった地元の人しかわからないような店舗を目印にして案内をします。

そんな人いないだろうと思うかもしれませんが不特定多数います!

普段はそうでなくても、仕事になると先輩だからとか、上司だからとか、取引先だからと思って、
下に見られたくないと言う気持ちが働き自ずと難しい言葉を使って分かりにくい言葉を使う人がいます。

そういったことがない様に、人に分かりやすい言葉で話す様にしましょう。

メラビアンの法則を活かすポイント・語尾まではっきり言う

次は語尾まではっきり言うです。
全体的にはっきりとした言葉で話すことは前提にあるのですが、
そのことを意識したり、話すことに疲れて、最初ははっきりと話ているのですが、語尾がゴニョゴニョとなる人がいます。

話の内容は伝わったとしても、あなたの印象が悪い印象を抱かれる可能性があるので、
最後まではっきりと話す様にしましょう!

メラビアンの法則を活かすポイント・速度・トーンを意識する

最後に速度・トーンを意識するです。
正直なところ、これを意識できる人はコミュニケーションに困っている人は居ないと思うぐらい身につける難易度が高いです。

言葉が同じでも「速く高いトーン」で話た時に抱かれる印象と「ゆっくり低いトーン」で話した時の印象全然変わります。印象だけでなくその話し手の自体の印象も変えることができます。
そのため、伝い得たい内容で速度・トーンを変えることで伝わりやすくなります。

ただ、難易度が高いと言ったように自分が話しているトーンや速度は相手にどう聞こえているか話している時には分からないです。
なのでこれを身につけるためには意識だけでなく自分の声を聞くことと沢山話すことが大切になります。

これができる人はセミナーなど話す仕事で食べていけるぐらいのスキルになります。


こうしたスキルを身につけることで、相手に良い印象をつけることができます。
色々な場面でこういったことは役に立つので覚えておいて損はないです!

まとめ

今回はメラビアンの法則についてでした。
よく「人は見た目9割」と言う言葉を聞いたことがありますか?面接の時などによく聞くと思いますが、
このれは正しくもあり、間違いなのです。

このメラビアンの法則の視覚情報の「見た目」の部分ノンバーバルコミュニケーションの合計の93%を取られてい言われ出したことなのです。
しかもこの見た目というものは、ボディランゲージのことで身振り手振りでのやり取りのことなのです。
ただ、ハロー効果というものもあるため身だしなみや見た目をきれいにすることは大切になってきます。

人間社会は心理学の一つの定義だけでなく色々な定義が混ざり合った中成り立っているので、
色々な知識を身につけておくと、自分が望む『豊かな人生』を歩むことができます。

こうした人の褒め方やコミュニケーションの知識をつけたよ!という
履歴書に書くことのできる資格もあります。
外出せず3時間で履歴書に書ける資格がとれる!伝え方コミュニケーション検定

では今回はこの辺で(^^)/~~~

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました