PR

個人向け国債ってなに?投資初心者におすすめの安心な国債投資について

このサイトには広告が含まれています。

こんばんにちは!!
たく猫でございます。
今回からオススメ副業で紹介した投資の中でも「国債」について書いていきます。

個人向け国債とは?

個人向け国債とは国が発行する債権のことで定期的に利子を受け取ることができて、
契約の満期になると元本が返済されます。
以下個人的な見解ですので参考にしてください。

国債のポイント
リスク★☆☆☆☆リターン★★☆☆☆
選べる種類★☆☆☆☆即金性★☆☆☆☆
オススメ★★★★☆

投資の中でも元本の補償がある投資になります。
ポートフォリオの中に数%は取り入れておきたい商品です。

個人向け国債のポイント5つ

次は他の投資と比べて個人向け国債がどういった特徴がありメリットがあるのか書いていきます。

国が発行するため安心・安全

国債という名前なだけあって国「日本政府」がが発行している「借用証明」ため確実性があります。
詳しくはこちら
さらに投資の中では唯一元本割れしない(ただし満期まで投資した場合)ことも特徴です。

3つのタイプが選べる

個人向け国債には3種類のタイプがあります。

  • 3年固定金利
  • 5年固定金利
  • 10年変動金利

順に解説していきます。

3年固定金利

一番期間の短い国債で最終的なキャッシュフローが分かりやすいことが特徴です。
期間が短いことから投資の負担になりにくことも特徴です。
固定金利の基準金利は募集期間開始日の2営業日前において、市場実勢利回りを基に計算した期間5年または3年の固定利付国債の想定利回りに基づいて決められます。

利率=基準金利(募集期間開始日の2営業日前の市場実勢利回りを基に計算)

5年固定金利

5年固定金利も3年と同様で、3年間投資するか5年間の投資期間があるかの違いになります。。
5年間と中期的な投資ができるためこちらもキャッシュフローが分かりやすく資産形成がしやすいです。
ちなみに現在5年固定金利で購入すると1万あたり20円ほどになります。

利率=基準金利

10年変動金利

国債の中で唯一の変動金利になり、変動のタイミングは半年毎に変動します。
利率は基準金利に0.66%を掛けて割り出されます。
10年という中長期にわたる投資期間が必要になります。

この変動金利のみ最低金利0.05%が保証されています

ちなみに、2025年2月26日時点での日本国債10年債の年利回りは1.363%になります。

※2 基準金利は、利子計算期間開始日の前月までの最後に行われた10年固定利付国債の入札(初回利子については募集期間開始日までの最後に行われた入札)における平均落札利回り。 

利率=基準金利×0.66


国債に選択肢は少なくこれだけしかありません。
私のオススメは変動10年です!
理由についてはまとめに書いておきます。

この3つのタイプについてもっと詳しく知りたい方はこちら

年2回の利子が受け取れる

国債は発行日から半年ごとに年2回の金利が受け取ることができます。
3年・5年の固定金利は、最低保証金利の設定はありませんが、
10年の変動金利には、必ず0.05%の金利保証があり、金利を受け取ることができます

1年以降は中途換金が可能!

国債は1年購入後一年後からはいつでも途中換金が可能です。

額面金額+経過利子相当額-中途換金調整額(直前2回分の各利子[税引前]相当額×0.79685※)

※0.79685は時期によって変動するので注意しましょう。

基本的に国債は満期まで解約しないことで恩恵があるため、満期まで解約しないようにしましょう

詳しくはこちら

1万から可能で毎月募集あり!

他の投資とは違い国債は購入できるタイミングが限られています。
ただ、現在は円安による日本財政のピンチで毎月募集されているので今が購入するタイミングとも言えます。

また、国債は1口は1万から購入することができます。
発行しているかどうかはこちらで確認できます。
9月までは発行しているようなので興味がある方は購入してみてください。

まとめ

今回は個人向け国債についてでした。
個人向け国債は銀行でいう定期預金みたいなものです。
預金感覚ですることができるのが国債のいいところです。

国債のポイント
  • 満期まで投資すれば元本割れしない
  • 金利の保証がある
  • 手数料がかからない
  • 途中換金が可能

が国債の4つのポイントです。

基本的に国債は、日本に投資するお金なので国の信用が著しく低下することがない限りは、保証がしっかりあります。
また、満期まで持っておくと、元本より下がることはないため、安心の資産として持っておくこともできます。

ただ、日本の政治にも左右されているため今の日本に投資するのは少し危険な気もしますが、ポートフォリオの一つとして所有しておくのは一つの選択だと思います。

個人的には変動金利をオススメしていますが、しっかりと世界情勢や日本を海外から見た時の状況を把握することが大切です。

国債は証券口座で購入することができます。
私は楽天証券SBI証券ライン証券を使っています。
基本的にはどこも同じなので好みで開設して国債を購入しましょう!!

では今回はこの辺で(^^)/~~~

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました