今の時代は英語がほぼ必須の正解になっています。
(という私は英語を話すことはできないのですが・・・)
私は3児の父であるのですが、子供たちには英語を話せるようになってほしいと思っています。
でも、どうやったら英語をわかるように使えるようになってくれるのだろう?
と日々考えています。
私と同じようにあなたも『お子さんにも英語能力を身につけてほしい!』と考えてはいませんか?
今回は、その悩みを解決する可能性のあるサービス
『絵本で英語脳を育てよう!英語絵本1,000冊が読み放題【絵本ナビえいご】』
をご紹介します。
- 絵本ナビえいごについて知りたい方
- 子供に英語能力を身につけてもらいたい方
絵本ナビえいごの特徴
まずは簡単に絵本ナビえいごの特徴をお伝えします。
『絵本ナビえいご」は、英語の絵本を楽しく学べて自然と英語脳が育つ!「聞く・読む・話す」力が伸びるアプリです。
アプリで好きな絵本の読み聞かせを聞いたり、絵本を読んでイントネーションや発音などのを採点してくれたり、子供の成長度合いにあわせて活用することができます。
人気の英語絵本を1000種以上読み放題なので、小さいお子さんでも楽しみながら英語に触れ合うことができます。
聞くモードでは、ネイティブな発音のお手本を聞くことができ、リスニング能力も鍛えることができます。
話すモードでは、絵本の文章を発音することにより、発音、イントネーション、語勢に基づいて、採点してくれます。
単語単位でお手本との違いを教えてくれるため、苦手な場所がわかります。
また、チャレンジでは、絵本に関連した問題が提出されて、復習も行うことができます。
こうして、学びを進めていくとコインをもらうことができ、ガチャガチャを回すことができます。
ガチャガチャを回すことで、キャラクターカードを手に入れることができます

個人的にこのガチャガチャシステムはいいものだと思っていて、
子供が5個キャラクターを手に入れたら、
ご褒美をあげるというようにすれば、子供もモチベーションがあがりますよ
- 英語絵本が読み放題
初心者でも絵本だから楽しみながら英語に触れられます。 - ネイティブ発音のお手本
聞くだけでなく、声に出して読むことで自然な発音を身につけられます。 - AI発音採点
録音した声をAIが採点し、イントネーションや発音の改善点を教えてくれます。 - ゲーム感覚で学習
聞く・話す・チャレンジの3ステップを繰り返し、コインを貯めてガチャを回す楽しさも。 - 3歳から小学生まで対応
小学校英語の補助教材としても利用できる設計です。
欧米の大手出版社から厳選された物語や歌の絵本を多数収録しており、家で気軽に英語を学ぶ習慣を育てるのに最適なアプリですよ。
詳しく知りたい方は下のボタンから確認してみてください。
絵本ナビえいごのデメリットや悪い口コミ
そんな絵本ナビえいごですが、もちろん欠点やデメリット、悪い口コミなどもあります。
デメリットと口コミで紹介することが
まずはデメリットからお伝えします。
絵本ナビえいごのデメリット
一部にしか日本語解説がない
全てに日本語の解説があるわけではなく、30種ほどにしか日本語解説はありません。
そのため、単語力や表現力を伸ばしていきたいと考えるのであれば、子供の英語レベルより少し上の英語絵本を親が一緒になって聞くことが必要があります。
親が一緒になって学ぶことで、子供とコミュニケーションをとりながら始めることが必要です。

今後この日本語解説は増やしていくとされているので、今後にも期待のできるサービスですね。
レベルがわかりにくい
絵本ナビえいごは、難易度が26段階と細かに分かれています。
この難易度はレクサイル指数に基づいて決められているのですが、A~Zの各レベルがレクサイル指数で言うといくつにあたるかの説明がありません。
文章や本の難易度を測定する指標の一つです。主に英語の読解力を測定する際に使われています。BR300(Lexile)から2000L以上までの数字で表されます。
絵本のレベル分けの基準を教えてください。
英語の「読解力」と「文章の難易度」を表す指標である「レクサイル指数」に対応してAからZの26レベルが設けられ、絵本で楽しく学ぶうちに確実に上達していくように設計されています。
絵本ナビえいごQ&Aより引用
正直、個人的には子供にとってこのレベルあまり関係ないものだと思います。
子供は大人が思っているよりも飲み込み力が高く、気に入ったフレーズからどんどん吸収していきます。
子供が英語を学ぶ上で大切なことは、その絵本の中に気に入った単語があるかどうかが大切だと思います。
絵本ナビえいごの悪い口コミ
絵本ナビえいごの悪い口コミですが、いくつか見かけました。
たとえば、
『iPadで使えるようにしてほしい』
『利用規約が表示されないのが怖い』
など、すべて改善されているようでした。
ただ、一つだけ、
絵本ナビえいご @ehonnavi_eigo の30日無料が当たって、トライアル中❣️
— PON@トド英語&さんすうクーポン固定中 (@YurumamaPong) May 19, 2022
まだ使い込めてないのだけど、面白い仕組みがたくさん。ラインナップに名作も多くて嬉しい。
娘はやっぱり恐竜の絵本🦖に食いつくw
表示される文字が狭い枠内ではみ出るので、広げられるか、絵本を全画面表示にできるといいな❤️ pic.twitter.com/1kI7Ay0eJk
このXの投稿を見ていただくとわかるのですが、全画面表示や横表示には対応できていないので、漫画アプリのような見やすさではないといえます。
この辺りは、表示方法を検討しているようなので、今後改善されるかもしれませんね。
- 日本語解説が一部しかない
- 絵本の難易度がわかりにくい
- 絵本の表示が最適化されてない
絵本ナビ英語のメリットや良い口コミ
次は、メリットや良い口コミをご紹介します。
絵本ナビ英語のメリット
ネイティブによる発音で自然な英語を習得
都会だと、あまり気にならないかもしれませんが、地方でネイティブな発音の英語を聞く機会は稀です。
英会話教室の先生の7〜8割程度が日本人で英語を話せる人。
英語圏(アメリカやカナダ、ヨーロッパなど)の方は2割いればいい方です。
そのためネイティブな英語を聞く機会が稀です。
そんななか、ネイティブな発音を聞き、聞き力をつえけてくれる絵本ナビ英語は優秀な教材といえます。
サブスクと買い切りタイプがある
アプリは基本的にサブスクタイプ(月額制)しかないことがおおいですが、絵本ナビえいごは買い切りタイプもあります。
期間は1年と3年から選ぶことができ、3年タイプであれば¥25,200もお得に使うことができます。
1年タイプ | 3年買い切り | 月額 | |
金額 | 年間¥9,600 月/¥800 | 年間¥18,000 月/¥500 | 月/¥1200 |
スマホでも始められる
私の子供は、3歳が一番上なのですが、3歳児がタブレットを使っていると重いみたいで、集中してみてくれません。
ただ、スマホだと軽いからなのかずっと見てくれています。
こう言った点でもスマホで始められるのはいいなとおもったのです。
また、スマホは今ではどの家庭にも一台はあるものですよね?
新しくタブレット端末やパソコンを購入しなくても始められるのもいい点ですね。
絵本ナビ英語の良い口コミ
「絵本ナビえいご」をダウンロードしてみた📚
— たこ@おうち英語(小5&小2) (@tacoeigo) May 22, 2021
無料会員でも58冊の絵本が読める‼️https://t.co/cCACuVhTuE
読み上げモード、発音チェックモードがあって良い感じ。私でも発音チェックの自動採点で💯点取れて自信がついた🤣無料本の中にもBrownBearや美女と野獣などの有名絵本があっておススメ👍
「絵本ナビえいご」アプリでは、市販で売られている、いもとようこさんの名作絵本も読み聞かせることができます🎶
— ちふゆ@絵本ブロガー (@ehon_no_mori_c) June 10, 2022
赤ずきんちゃんや3びきのこぶたなどよく知っている物語なので英語も理解しやすいですよ😆✨
いもとようこさんの絵が親子で大好きなので、子どもたちもとても気に入っています🥰 pic.twitter.com/IS84FxZbHd
というようないい口コミがおおくありました。
知っている物語、有名な物語があり、なんとなく物語の内容がわかるので、大人でも学ぶのにぴったりのアプリですよ。
絵本ナビえいごをおすすめしない人
絵本ナビえいごはの利用をおすすめしない方は、以下のような方です。
- 子供と一緒に学ぶ時間を作れない方
- 子供が絵本に興味のない方
- すでにある程度の英語の文章を読めて内容がわかる方
こういった方や子供の場合は、おすすめしません。
絵本ナビえいごは、多読をして、英語耳や英語脳を作るための教材です。
絵本ナビえいごがおすすめな人
反対に絵本ナビ英語をぜひおすすめしたい方は、以下のような方です。
- 英語について何も知らない方
- 子供に英語の基礎能力を身につけてもらいたい方
- 絵本に興味があるお子さんがいる方
- 勉強したかどうかを見える化をしたい方
というように、英語スキルが0という方におすすめです。
絵本ナビについての5つのQ&A
- Q1.無料では遊べないの?
- A.
無料で読める絵本も下記の3冊ご用意しています。
レベルA【Aa】
レベルJ【Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?】
レベルZ【East of the Sun,West of the Moon.】
まずはアプリを無料ダウンロードの上、アプリの機能やレベル感をお試しください。公式サイトから引用してきた内容なのですが、無料会員
- Q2.日本語解説はありますか?
- A.
現在は無料体験用の作品を含めた下記の作品で日本語解説をご利用いただけます。日本語解説のついた絵本は今後も順次追加予定です。
「英語での読み聞かせのみだと不安」という方はこちらもご利用ください。
■レベルA
Aa
Make friends
I go
on the farm
My face
I like cars!
■レベルB
I Have
vegetables
Planets
Monday Monsters
■レベルC
at the playground
kitten at night
■レベルD
sallys bouncy ball
time for bed
I am happy
the dog in the bog
iam a ballerina
■レベルE
What time is it
Ten monkey ninjas
A big egg for hen
Where am i
a bump in the bed
■レベルF
Sam’s backpack
right for me
come back cat
in my head
very delicious
- Q3.多読ってなに?
- A.
多読は、英語の本をたくさん読んで英語力を身につけていく方法です。
辞書を用いて一語一句訳す「精読」とは違い、
「多読」は知らない単語が出てきても読み飛ばして進めます。
そのため、単語や文法を知らなくても大丈夫です。
絵本の「絵」の力を借りて進むうちに、単語の意味がわかるようになります。
次に要点となる単語をつなぐだけで文章の意味を把握できるようになり、
英語を英語で理解する「英語脳」が育ちます。
多読を始めるにあたり、以下のポイントをおさえるとより効果的です。
・始めは易しいレベルの本から始める。
・分からない単語が出てきても、飛ばして読む。
・つまらなくなったら次の本にうつる。
大切なのは、最初から正しく読むことではなく、
楽しくたくさんの絵本にふれること。
英語を始めたばかりのお子さんにとって、
英語絵本の読み聞かせを聞くこと、絵本を読むことは、
楽しく効果的に英語をインプットできる学習法なのです。
また、英語力を伸ばしたい中高生、英語のやり直しを始める大人にも効果的です。
- Q4.料金の請求は?
- A.
有料会員のご契約期間は、月ごとに自動更新となります。
会費は、月ごとにお客様のiTunes/GooglePlayストアアカウントに請求されます。
解約しない限り自動的に更新されます。
- Q5.有料会員の返金やサブスクの解約方法を教えてほしい
- A.
返金・サブスクリプションの解約に際しましてはiOS端末をご利用の場合にはAppleへ、
Android端末をご利用の場合にはGoogle Playストアへ
それぞれご自身にて返金申請、サブスクリプションの解約手続きをお願いいたします。
●iOS端末をご利用の場合
▽Apple から購入した App やコンテンツの返金手続きをする
https://support.apple.com/ja-jp/HT204084▽Apple のサブスクリプションを解約する方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT202039
●Android端末をご利用の場合
▽Google Play での払い戻しについて
https://support.google.com/googleplay/answer/2479637?hl=ja▽Google Play での定期購入の解約、一時停止、変更
https://support.google.com/googleplay/answer/7018481?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
上記各URLをご確認いただき、記載の手順に沿ってお手続きをお願いいたします。
絵本ナビえいごについてまとめ
絵本ナビえいごは「読む・聞く・話す」力が鍛えられるアプリです。
これ1つで英語学習が完結するわけではありませんが、英語の土台を作ることができます。
これから英語を学ばせたいという方はぜひ使ってみてください!
¥1200からもっと安く使いたいという方は下のボタンから月額¥500で利用してみてくださいね。
コメント