動画編集のスキルは需要が高まり、副業やキャリアアップにおいて非常に有益なスキルです。
しかし、初心者が独学で学び始めるには、どのように進めれば良いのか悩む方も多いでしょう。
本記事では、プロの編集者が実践する効率的な独学方法と最短でスキルを習得するためのロードマップを紹介します。
- 動画編集をこれから始めたい方
- 動画編集を始めたけど何を始めたらいいかわからない方
- 動画編集ってどんなステップで進めたらいいか悩んでいる方
ステップ1: 基本的な編集ソフトの選定
動画編集を始めるには、動画編集ソフトが必須です。
まずは、どんな動画編集ソフトがあるのかお伝えします。
初心者におすすめの編集ソフト
Adobe Premiere Pro
- プロフェッショナル向けながら、初心者でも扱いやすい。
- YouTubeや公式サイトで豊富なチュートリアルが利用可能。
DaVinci Resolve
- 無料版でも高機能。
- カラーグレーディングに特化しつつ、編集全般にも対応。
iMovie(Macユーザー向け)
- シンプルで使いやすい。
- 基本的な操作を学ぶのに最適。
個人的には、DaVinci ResolveかAdobe Premiere Proがおすすめです。
DaVinci Resolveは無料でも使えるの一回使ってみてもいいですね。
以下のリンクからダウンロードすることができるのでお試しください。
ソフトを選ぶポイント
ここでソフトを選ぶポイントをお伝えします。
- 予算に合わせて選択する事
- 使用するPCや目的に応じて適切なソフトを選ぶ事
この2つになります。
予算面で言うと、10万ほど予算があるなら、Adobeを、5万程度用意できるのであれば、DaVinci Resolveを無料で始めたいのであれば、DaVinci ResolveやiMovieを検討しましょう。
他にも、パソコンのスペックで検討したり、需要によって検討するといいですよ。
ステップ2: 基本操作をマスターする
どのソフトにも操作方法があります。
未経験から学ぶとなると少し大変ですが、無料でも学ぶことができるのでまずはそれらを活用してみましょう。
まずはチュートリアル動画を見る
公式サイトやYouTubeを活用することで今では簡単に学ぶことができます。
未経験からスクールを通う方がいますが、個人的には避けた方がいいと思っています。
その理由は、こちらに書いていますので、参考にしてみてください。
基本的な編集スキルを習得する
動画編集ではどんな動画にも使う機能があります。
以下のスキルが代表的ななので優先的に覚えるようにしましょう。
- カットとトリミング
- テロップの挿入
- BGMや効果音の追加
- トランジション(画面切り替え効果)の適用
ステップ3: 実際のプロジェクトで練習
ある程度基礎的な操作方法を理解できたら、実践していきましょう。
簡単なプロジェクトを作成する
簡単な動画を作ってみましょう。
この時に2つの方法があります。
1つ目は自分の日常や旅行の動画を編集してみる方法です。
よく動画編集スクールのカリキュラムにも組み込まれています。
この方法は2つのメリットがあります。
- 撮影のコツもわかる
- 動画1本の構成も学ぶことができる
反対に、動画編集以外のことも考える必要があるため動画編集の作業をするまでに時間がかかることが欠点ではあります。
2つ目は家族や友人の作品を作るという方法です。
例えば、友達が旅行に行った時の動画や写真で動画編集をする方法です。
この方法は、
- すぐに動画編集をすることができる
- フィードバックを受け取りやすい
と言うことがメリットになります。
特にこのフィードバックは重要で、次の改善点につながります。
反対に、動画の構成や撮影をすることがないのでそういったスキルを身につけることはできません。
フィードバックを受け取る
先ほどもお伝えしましたが、フィードバックは重要です。
数多くのフィードバックがあった方今後の改善につながるため、
可能であれば、完成した動画をSNSやコミュニティに投稿して意見をもらいましょう。
特に、低評価のコメントは改善につながる可能性が高いため取り入れることも大切です。
ステップ4: 応用スキルを習得する
ステップ3まで進めば、案件を受けることはできます。
ここから、継続案件につなげたり高単価にするためには更なるスキル習得が大切になります。
習得するためにはUdemyなどのオンライン講座を利用しましょう。
Udemyやストアカ、ココナラを活用して更なるステップアップを目指しましょう。
学ぶべき応用スキル
- カラーグレーディング(色調整)
- 高度なエフェクトの使用
- モーショングラフィックス(動くテキストや図形)
- 動画構成
ステップ5: ポートフォリオを作成する
ここからは、副業で動画編集を始めたい方にとって必要なステップになります。
動画編集副業をめざしている方は参考にしてみてください。
ポートフォリオの重要性
副業でクライアントに自分のスキルをアピールするために必須です。
作成のコツ
ポートフォリオの制作は初めてするためには難しいと感じてしまいます。
そこでポートフォリオの作成コツをご紹介します。
- 様々なジャンルの作品を用意(例:広告動画、Vlog、教育用動画、商品紹介など)
- クオリティの高い作品を厳選してyoutube掲載
- 各種SNSやHPなどに連絡先を掲載
他にも詳しく知りたい方はこちらの『ポートフォリオの作り方』をご覧ください。
ステップ6: クライアントワークに挑戦
編集スキルが身について、ちょっとでも稼ぎたいと考える方や更なるスキルアップをしたい方は、クラウドワークスに挑戦してみましょう。
クラウドワークスは更なるスキルアップをすることができる最高の場所です。
ここでは、初めて案件を獲得する方法と注意点をお伝えします。
初めての案件を獲得する方法
注意点
- 初めは安価な案件から始め、実績を積む。
- 締切を守り、信頼を築くことを最優先に。
- スキルアップと収入アップの案件を分ける
まとめ
動画編集を独学で習得するのは決して簡単ではありませんが、計画的に取り組むことで最短ルートを進むことが可能です。
本記事で紹介したロードマップを参考に、ぜひ挑戦してみてください。
継続的な努力が、あなたをプロの編集者へと導いてくれるでしょう。
本気で動画編集を学びたい方は動画編集スクール【クリエイターズジャパン】がおすすめです!
コメント