PR

インド五千年の歴史がある健康法アーユルヴェーダとはなんなのか??

このサイトには広告が含まれています。

こんばんにちは!
今回は最近有名になってきてるアーユルヴェーダについてです。
アーユルヴェータを学ぶことで、日々のストレスから解放されて
心と身体を健康に保つことができ、豊かな人生を歩むことができるようになります!

まず初めにこの記事はアーユルヴェーダを推奨していますが、勧めるものではございません。
本記事を見てアーユルヴェーダをやってみて起こった問題につきましては自己責任でお願いしたします。

アーユルヴェーダについて

アーユルヴェーダとは、インド・スリランカで5000年前から続く世界三大医学と言われている
伝統的な医学の一つです。

瞑想やヨガ、オイルマッサージ、呼吸法、ハーブを用いた食事療法などで、毎日の生活に取り入れて、病気を予防し、心と体の健康を保つことを目的としています。

アーユルヴェーダで大切な3つの要素

このアーユルヴェーダではドーシャと言われるものがあります。
ドーシャはこの世の全てに存在するもので、エネルギーみたいなものです。

ドーシャには3つの要素があり。『ヴァータ』『ピッタ』『カパ』の3つに分けられており
これらをトリドーシャと言います。
この性質で人のタイプを分けることが出来ます。

この3つの要素が私たちの体の健康に関わっていると言われています。
そのためこの3つの要素のバランスが崩れれば不調になりバランスが保たれることで健康になります。

さらにアーユルヴェーダでは、5つのエネルギーに分けることができ、
風・空・火・水・土のエネルギーに分けられています。

次は3つの要素について書いていきます。

風と空の要素ヴァータについて

まずはヴァータについてです。
風と空のエネルギーを表しており、『動』を司っており、
腕を動かしたり、排泄をしたり、新しいアイデアを考えることにこの関する性質を持っています。

『ヴァータ』タイプの人の特徴

では次はこのヴァータの性質が強く出ている人の特徴です。

身体的特徴について

・ やせ型で胸板も薄い
・ 骨ばっていて血管、じん帯などが浮き出ている
・ 関節がポキポキ鳴る
・ 身長が極端に高かったり、低かったり、または胴体に対して手足がとても長かったり短かったりする
・ 歯並びがバラバラ。歯が極端に大きい
・ 乾燥気味で、乾燥肌、ささくれ、唇の乾燥、髪のパサつき、ふけ、枝毛、ドライアイが気になる

心理的特徴について

フットワークが軽く好奇心旺盛で新しいことをすぐに始めること出来ます。
ただ、優柔不断で、考え方や意見がコロコロ変わります。
また、話すことが好きで知らない人とでも打ち解けるのが早いです。

ただ、ちょっとした変化にも気づきやすく知らない間にストレスを溜め込んでしまうこともあります。
こうした変化に気づくことにより、人のことが気になりすぎて、不安になってしまい
生活が不規則になり、寝つきが悪くなり眠りが浅くなります。
 

火と水の要素ピッタについて

次はピッタについてです。
火と水のエネルギーを表しているのがピッタで、『変化』を司っています。
消化や代謝に関する性質を持っています。

『ピッタ』タイプの人の特徴

身体的特徴について

・ 中肉中背でバランスがいい
・ 筋肉がつきやすく柔軟
・ 負けず嫌いで争いごとに燃えやすい
・ 運動神経が抜群
・ 基本的に暑がりで汗っかき
・ 代謝はよく、肌はきめ細かくツルツルでオイリースキン
・ バランスが崩れると吹き出物や赤い湿疹が出たり、シミやそばかす、ほくろもできやすい
・ 手足が常に温かい
・ 髪の毛の質は滑らかできれいだが、ストレスなどの影響で白髪や若いうちからハゲる傾向がある

心理的特徴について

チャレンジ精神が豊富で一度決めた目標を諦めず、
学校でトップクラスの成績を取る人が多くいます。

そのため、頑張りすぎて病気になったり、
自分を追い込みすぎたりしまいがちです。

計画的に動くため、リーダーシップを取る場面が多くありますが、バランスが乱れてしまうと
他人の意見を聞くことがなくなってしまいます。

土と水の要素カパについて

最後は土と水のエネルギーを表している『カパ』についてです。
『結合』を司っていて、免疫や身体の組織を結合させる性質を持っています。

『カパ』タイプの人の特徴

身体的特徴について

・ 他のドーシャに比べてがっしりしていて骨太
・ 脂肪がつきやすい
・ 関節の動きがスムーズ
・ 皮膚が厚く、適度にオイリーでもちもち肌
・ 色白で日焼けをするとすぐに赤くなる
・ 髪の毛は太く、ボリュームがあり、まつ毛も長く目が大きい
・ 歯が丈夫で歯並びがいい
・ 声がきれいで歌が上手な人が多い

心理的特徴について

話し方や動作も全てゆっくりしているのんびり屋さん。
覚えることもゆっくりしているが一度覚えると忘れることがないくらいの記憶力を持っている。
おっとりしてるため、穏やかで精神的に安定している。
またとても愛情深く、争いごとが苦手な平和主義なことも特徴です。

ただ、愛情深いことや記憶力がいいことにより、
過去の辛い出来事を覚えていたり、長い間根に持ったり、執着心が強いため愛欲に溺れることや
新しいこと、変化をあまり好まない傾向にあります。

また、忍耐でどんな目標でも超えていくことができるが、バランスが乱れてしまうと一気に無気力になり、楽な道を選ぶ傾向にあります。

自分のタイプがわからない人はこちらで診断することが出来ます。

一人一人に合った健康法を見つけることができる?


アーユルヴェーダの健康法は大きく分けると瞑想・オイルマッサージ・呼吸法・スパイス(ハーブ)を使った食事を生活に取り入れることであなたの心身を健康に保つことが出来ます。

この健康法の中から自分のタイプに合ったものを行うことで心身の健康を保ったり、
調子を良くすることが出来ます。

アーユルヴェーダの食べ物について

私は元調理師なので、食事面から見たアーユルヴェーダについて少しだけ書いていきます。
まずは一番有名なもので『ギー』というオイルです。

ギーは世界のセレブも御用達のバターです。
ビタミンA・Eを多く含み、老化を防ぐ作用や生活習慣病の予防など、美容と健康に優れた効果が期待できると評判のオイルです。

また、ギーは作ることが出来ます。
最大の注意点はグラスフェッド(牧草のみを食べて育ったという意味)バターで作ることです。
レシピについてはこちら

ギーを作るときにおすすめのバターはこちら

一番簡単な食べ方はコーヒーに混ぜることです。

コーヒーについて気になる方はこちら

また、スパイスを混ぜることで、効能がupします。
次はスパイスの一部を紹介します。

アーユルヴェーダのスパイスについて

アーユルヴェーダ発祥がインドというだけのことはあり、ハーブやスパイスと切っても切れないものになっています。
その中でも有名なものを紹介していきます。

  • レッドペッパー
    レッドペッパーは唐辛子を粉末にしたもので、新陳代謝促進、血行促進、食欲不振、疲労回復、夏バテに効果があると言われています。
    夏用の香辛料になります。
  • ターメリック
    脂溶性の調味料であり、肝機能を高める効果、殺菌作用、止血作用、抗酸化作用、解毒作用があると言われており、生ものの下準備、傷口の止血剤にも使われ、用途が幅広いのが特徴です。
  • クミン
    油で炒めると香りが際立つ特徴があり、消化促進、腹痛、下痢、駆風作用、胃の調子に効果があると言われています。
  • コリアンダー
    パクチーの種になります。整腸作用、消化促進、利尿作用、肺の滋養、新陳代謝の活性化、
    体にこもった熱を取る効果があると言われています。
  • シナモン
    体の冷えを取り除くため、冷えからくる肩こり・関節痛・腹痛・下痢・月経痛などの痛みにも効果があると言われています。

他にも興味がある方はアーユルヴェーダのスパイスの資格を取れる講義を受講してみてください。
今なら72%offで受講することが出来ます。

NPO法人日本統合医学協会が監修しているため専門的なことを学ぶことが出来ます。
起業や独立を目指すことが出来ます。

まとめ

今回はアーユルヴェーダについてでした。
「豊かな人生」を歩むためには、お金だけが合っても意味がなく、
自分だけでなく友達、親友、恋人や家族が健康であって初めて豊かな人生を歩んでいくことができます。
そのために日々の健康が大切になるので今回はアーユルヴェーダについて書きました。

これからも豊かな人生を歩むための情報を更新していきますのでよろしくお願いします!
では今回はこの辺で(^^)/~~~

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました