PR

新社会人は持っておいて!必須の9つのマストアイテムを紹介

このサイトには広告が含まれています。

これから新しく社会にでて、それぞれの企業に入社する時期になってきました。

そろそろ、入社する会社がきまり、そろそろ準備を始める時期になってきました。

様々な業界を転職してきた私がお伝えする、どの業界でも共通する社会人が持っておいた方がいい7つのマストアイテムをご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 社会人になって何を準備すればいいのかわからない方
  • デキると思われたい方
  • とりあえず揃えておきたい物を知りたい方

新社会人のマストアイテム①ビジネスバッグ

woman filling job application form in office with boss

新入社員が買い替える必要はありませんが、将来的にカバンは必要です。

営業職であれば、フォーマルな鞄を持っていることが多かったり、IT職であれば、リュックやショルダーバッグを使っていたり、美容系のかたであれば、キャリーバッグを使っていたりと業界によっては様々です。

初めのうちは、就活の時に買ったバッグでも問題ありませんが、入社したらそれとなく、先輩や上司の方にどういう鞄を準備したらいいのか聞いてみましょう!

快くおしえてくれるはずです。

新社会人のマストアイテム②筆記用具

次は筆記用具です。

布や革製のケースに、シャーペン・ボールペン黒と赤(万年筆)・消しゴム・蛍光ペンぐらいは入っているといいですね。

営業職であれば、お客様にあなたのボールペンで書いてもらうことがあるので、それなりに高級な物を準備する必要があります。

新社会人のマストアイテム③ノート・メモ帳

ノートやメモ帳も必要です。

セミナーや講義、お客様や取引先との会話する時に、スマホでメモをすると何か感じ悪いですし、相手の方を見れないため、表情から感情を読み取ることがしにくくなります。

ノートの場合、ある程度、メモをしながら、相手の表情を見ることができるので、どう言った感情なのか理解をしやすくなります。

その結果、取引先やお客様に気に入られて、売上に繋がったり、仲良くなることができます。

新社会人のマストアイテム④腕時計

腕時計も大切です。

時間を見るぐらいスマホでいいと思うかもしれませんが、瞬時に時間だけをみたい時は、腕時計の方が効率的です。

また、少しいい物を使っていたり、取引先やお客様と同じデザインのものを使っていると、話の話題にもなりますよ。

デザインはおしゃれなモノよりもシンプルな腕時計を選ぶようにしましょう。

新社会人のマストアイテム⑤名刺入れ

私は初めて就職したのは、レストランで調理師として働き始めました。

正直名刺入れなんか必要ないと思っていましたが、料理師協会のセミナーや他のレストランとの食事会など、意外とそう言った機会が多くありました。

そういった時に、名刺入れを持っていないと頂いた名刺の収納場所に困ります。

自分の名刺を持つことがない業界の方もいらっしゃいますが、相手の名刺をしまえるように名刺入れを持っておくと便利ですよ。

会社が名刺を用意してくれない場合でも、余裕があるなら、自分の名刺を作っておいた方がいいですよ。

名刺を持っていないと変な間ができて気まずくなります。

新社会人のマストアイテム⑥雨具

次は雨具です。

基本的にサラリーマンであれば、折り畳み傘を、現場系の仕事をされている方であれば、カッパやレインコートを持っておくようにしましょう。

濡れたまま、取引先やお客様のところに行くことがないようにしましょう。

新社会人のマストアイテム⑦印鑑

印鑑は意外と使う機会が多いです。

特に営業になると、急に商談がまとまったりします。
その場で印鑑を押すと、契約が成立するのに、自分が印鑑を持ってないが故に一回持ち帰ってしまうことになります。

その時に、お客様や取引先の考えが変わってキャンセルなんていうこともあります。

機会損失がないように、印鑑はシャチハタと認印ぐらいは持ち運ぶようにしましょう。

takuneko
takuneko

私は印鑑とプラスして、ゴム板と朱肉を持っていました。
お客様の印鑑の朱肉が切れている時でも、スムーズに取引をすることができますよ。

新社会人のマストアイテム⑧クリアファイル

最後はクリアファイルです。

社会人になった時にクリアファイルを使う機会が大量に増えました。

セミナーや講座の時はしかり、営業でも契約書や見積書、指摘書などなど、
様々な書類を預かることが多いです。
そう言った時だけでなく、現場系でも図面や納品・発注書のリストなどを預かることがあるので、そう言った書類を入れる時に必須になります。

他にも意外と、家庭への訪問修理などでも必要な場面が出てきます。

空のファイルは数枚はからなずカバンに入れておくようにしましょう。

まとめ

社会人なら、どの業界でも必須のアイテムを8個ご紹介しました。

他にも、歯ブラシやエチケットブラシなど、エチケットグッズが必要ですが、全ての業界で使えないこともあるので、今回は省かさせていただきました。

また、客層によっても必要なものやグレードに違いが出てくるので、自分なりに分析してみましょう!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました